少し前に始めたオンライン英会話;ベストティーチャー(Best Teacher)で受講レッスン100回達成!これまでの経験を踏まえて、効果や気になったことなどをレビューしていきます。受講検討中の方や、他社と比較したい方はぜひぜひご覧ください。
なお、この記事は「オンライン英会話の**回受講してみた:ベストティーチャー(Best Teacher)」
シリーズの第3弾になります。
このシリーズは、
・ベストティーチャーを始めるか悩み中の方に内容や効果の共有
・受講過程で知った為になる情報のシェア
・他の英会話と迷っている方に比較情報の提供(過去10以上の英会話スクール経験あり!)
といったことを視野に入れた記事集になります。
ベストティーチャーがどんなオンライン英会話スクールか知りたい方は
過去記事で詳細に解説していますので、そちらをご確認ください。
「将来海外移住したいから英語勉強したい?」 「英語上達したいけど後回しにしている?」それ、私です(笑) でも、最近英語力を一段階、二段階と上げるため、 数か月サボっていた英会話を再開しました。 理由はのちほど説明しま[…]
また、公式ページでも詳細情報確認や無料体験レッスンの申し込みも出来ます。
公式ページ
100回受講達成時のレッスン状況
ベストティーチャーは2019年6月初くらいに始めまして、2019年10月27日、ついに100レッスン受講達成しました。
証拠がこちら!!(現時点では120回くらいに到達してます!)

ちなみに、ベストティーチャーでは、Writing →Listening & Reading→Speaking (Skypeレッスン)がひとセットになっていて、
レッスン100回達成と言うのは、Skypeレッスンまで完了した回数になります。レッスン内容はこんな感じです。
・Writingレッスン
100文字以内のメッセージのやり取り5往復で1カウント
・Reading&Listeningレッスン
Writingレッスン結果を使ったReading、Shadowingなど4種のトレーニング完了で1カウント
・Speakingレッスン
Skypeの会話レッスン(25分)を受講で1カウント
前回記事をご覧頂いた方がいましたら「あれ?なんかペース遅くない??」と思うかもしれません。
。。。はい、その通りです。。
実は、7月から9月まで、めちゃくちゃサボっていまして、
レッスン受講回数は6月に27回だったのに、7月はわずか4回、8月にいたっては0回というありさま。。
9月も4回しか受講できず、10月に心を入れ替えて頑張り始めたというわけです。。。
でも、心を入れ替えてからは「最低でも毎日2回のSkypeレッスン(50分)」を目標に
コツコツと頑張りまして、無事100回到達出来ました。
100回レッスンを受けてみた効果/感想
さて、肝心の効果です。なんの効果もないなら、金と時間の無駄でしかありません!
残念ながらTOEICやTOEFLを定期的に受けているわけではないので、
スコアのようなもので表せないのですが、個人的に感じていることをお伝えします。
果たして・・・??
Writing
まだまだ沢山間違えて修正されますが、確実に成長しています!
どんなところで成長を感じているかと言うと、
語彙や表現
毎回違ったトピックスを題材にするため、新たな語彙や表現なんかをどんどん学ぶことができます。
通算100回以上のレッスンを受けて、何一つ同じ内容のレッスンはありません!
始めのうちは「I think」ばかり使っていたのが、「I suppose」「I assume」「I guess」など
ニュアンスに応じてバリエーションが増えています。
ライティングにかかる時間
特に最後1ヵ月は毎日emailにして10通分くらいの英語テキストでのやり取りをこなしているので、
書くことに慣れたり、単語のストックが増えました。
その結果、ライティングにかかる時間がどんどん短くなってきています!
これは、スピーキングの滑らかさにも良い影響を与えています。
文法上のミスが減ってきた
前回もお伝えしたのですが私の場合は
・「a/an」「the」の付け忘れや混同
・名詞の単数/複数形のミス&動詞の対応ミス
・前置詞の選択ミス
が3大弱点といった感じです。
特に「the」の付け忘れがまだまだあるのですが、頻度としては大分減ってきました。
Reading&Listening
この点については、あまり変化なしかな、と思います。
前回お伝えしたことと同じなのですが、
Readingは基本的にはWritingレッスンで書いた自分の文章&講師の返答のみでのトレーニングなので、
英語初心者であれば満足できるけど、中・上級者だと物足りない、という感じです。
Listeningは機械音声なので、イントネーションや話し方が不自然です。
なので、これを真似して変な癖がつくと嫌なので、Shadowingなどはあまりやりませんでした。
(もちろん、SkypeでのレッスンはListening練習になります)
ただ、この不満点をカバーすべく、前回少し触れたオプションの
「LissN by NIKKE:月額1,500円」を使い出してからはある程度トレーニング出来ています。
LissN by NIKKEでは、
ー日経記事の英語版閲覧(毎日1記事)
ー記事を題材にした講師とのレッスン(Writingの1回目は文字数の上限が100から200文字に増える!)
ー記事はネイティブの音読音声付
といったプラス機能を使えるようになるのでこれをトピックスにしたレッスンの際は
しっかりとRepeating やShadowingをやりました!
時事問題について、記事を要約して英語で伝えるような力も鍛えられるので、
お金は余分にかかるものの、個人的にはまあ、アリかなーと思っています。
Speaking
割と成長を実感、満足しています!
話ながら、間違えを指摘してもらい、それを直す。
ひたすらこの繰り返しという地道な日々ではありますが、確実にステップアップを実感できます。
どのくらい上達したかというと、まだ4カ月(実質2か月)続けただけなので飛躍的向上は無いのですが、
細かいミスや、言いよどむことが減って、クオリティが上がっていることは確かです。
「今後何を意識して練習したらいい?」という質問を色々な講師にしていますが、
最近は発音、文法、文構成、滑らかさ等はほとんど問題ないから、
量をこなして全体をブラッシュアップしていくだけだね、と言った感じのフィードバックをもらいます。
今度、スピーキング系のテストを受けてみようかと思うので、結果が出たらシェアしようかなと思います。
100回レッスン受講後に思うイマイチなとこ
Listening練習用の音声
繰り返し言っていることではありますが、
やはり合成音声でリスニングやシャドーイングの練習をするメリットが見出せないですね。
自分が書いた文章を使ってトレーニングはしたいものの、TVドラマなどを使って練習した方が良いと思います。
Writingレッスンの返答クオリティ
結構担当講師によってバラツキがあります。
例えば、ニュース記事の要約を200文字くらいで送ったのに、
「で、この要約に何かさらに追加したいことはある?」
みたいなサラッとした返答が来たときは、さすがにそれは。。。と思いました。
「もっと反応して!」的な。。
基本は自分が沢山文章を書いて添削してもらうためにやっているので、
極論すると講師の返答内容はどうでも良いとも言えますが、次の文章を書きやすく話題を振ってほしいですよね。。
ただ、基本的にはしっかりした返答を返してくれますし、
頻度も低いので、まあ運が悪かったと思って納得することにしています。
まとめ
今回はベストティーチャー(Best Teacher)のレッスン100回到達してみて思う感想や効果をご紹介しました。
前回同様にいくつか不満点は上げていますが、それを差し置いても
WritingとSpeakingを自分で作った文章を元に見てもらえるシステムは素晴らしいです。
あと、自然と復習を何度もすることになるので、使う単語や表現が身につきやすいので、
変わらず、オススメ出来る英会話スクールです!
気になる方は、公式ページの詳細情報や、無料体験レッスン(Writing、Reading&Listening、Speakingを一通り体験)で内容を確認してみてください!どんな感じか分かると思います。
公式ページ
英会話スクールレビュー関連の他の記事はこちら
ネイティブとの毎日トレーニングでスキルとして英語の発音とスピーキング・リスニングを身に付けるという、 浜松町発の英語スクールのGSET(旧: English for Everyone (E4E、イングリッシュフ[…]
オンライン英会話の「ベストティーチャー(Best Teacher)」を始めて30回レッスンを受講したので、効果や気になったことなどをレビューしていきます。現在受講を迷っている方や、他の英会話スクールと比較したい方などのご参考になれば思い、作[…]